Weigh Anchor!(抜錨!)
CD買いました^^
・・・・決して「Wake Up!」(起きーろー)ではありませんw
那珂ちゃんもしっかりジャケットに映っています^^良曲なので皆さんも是非w
・・・それにしてもこのボスのお団子頭の軽巡棲鬼・・・どっかで見たことある気が・・・
トラック島・・・沈没した軽巡洋艦・・・2月17日・・・・・
あっ・・・(察し
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
さてさて、今回から甲板制作に入ります。
まずはアンカー部分です。
那珂はアンカーレセスという形状で、舷に入り込む形で主錨がおさまっています。
なのでここを削って拡大します。
今回初導入の電池式ルーターを使い、いざ!ギュイーンw
なかなかいい感じになりました^^
お次はこちら。先端の甲板です。
リノリウム押さえ(甲板に刻まれた横の線)は0.2mmの真鍮線に置き換えて再現するので
キットのモールドは平刀と平ノミを使って削り取ります。
さらにチェーンと通風筒モールドを削り取り、
チェーンが入る部分にルーターとピンバイスで穴を開けます。
そしてカットした通風筒の上部のみを、短くカットした洋白線に接着するとこんな感じに。
そしてチェーンを通すと・・・
かなりリアル!
エッチングパーツで主錨も追加するとこんな感じ。
思わずニヤニヤwカッコヨスwww
こちらは格納状態。
自由に動かせれば一番なんですがちょっと難しそう・・・
ちょうど抜錨するシーンを再現するのが一番躍動感があってよさそうですね。
というわけで今日はここまで!
この調子だとかなりの記事になりそうですが^^;
毎日少しずつ、マイペースで進めていきます。